個人情報の取扱いについて
二次創作の同人サイト(ブログ)で個人情報を取り扱うのか?とお思いでしょうが、ここでいう個人情報はアクセス解析のことや問い合わせ・連絡するためのメールアドレスのご提供をしていただくことを指します。
このブログはbloggerの標準機能の統計情報(アクセス解析)、さらにGoogleアナリティクスを使っています。主な目的は後述しますが、変なところからアクセスされてないか、有害なサイトの踏み台にされていないかの確認のためにも使っています。
※bloggerはGoogleのサービスなので、標準機能の統計情報から同じくGoogleの“Googleアナリティクス”への動線が出来ています。なのでGoogleアナリティクスを選びましたがさすが企業も使う有名解析サイトです。よくわかんないきのうがいっぱあい…。このGoogleアナリティクスはデータの収集のためにCookieを使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関しての詳細はGoogleアナリティクスサービス利用規約のページやGoogleポリシーと規約ページをご覧ください。
![]() |
これはジンジャーマンクッキー |
Cookieの収集に同意を押すとなんだか大変なことになりそうですが、一度訪れたサイトに再度訪問する際に便利で合理的な機能です。
推してる企業とか公式サイトでCookie収集に同意すると需要みたいなのものも伝えられるので、『このユーザ、このキャラの関係ページによくアクセスしているなあ』『このキャラのページだけ5分間くらい見てるなあ……』という需要わからせができるので、私は推しサイトでCookieの送信を許可しています。だいたいこんな感じのイメージですが、詳しくは各自で調べてみてください。企業サイトでも個人サイトでも匿名ということには変わりありません。
匿名ではありますが、住んでる国と都道府県はわかります。
これは変なサイトの踏み台にされていないか・変なサイトからアクセスされていないかの確認と、もし同じ都道府県に住んでいたらえー!リアルイベントに参加したら会えるかもしれないってコト!?イベント参加しようかなあ!?の判断が出来るからです。ちなみにこの前確認したら同じ都道府県の方がいらっしゃって興奮したんですが自分でした。
対策として変なサイトの踏み台にされないようにhttps://を有効にしていますが、暗号化してくれているとはいえちょっと心配なので、訪問者さんがご自身でサイト上にメールアドレスを入力する必要のあるbloggerの連絡フォームウィジェットは不採用にしました。もしなんかあったら守れないよ……大切な訪問者さんがスパムまみれになったら大変だよ……
ということで、当ブログでCookieを許可していると、私からは常連さん♡がわかったり同じ都道府県民かどうかわかったり、あとは国が違えば流石原作ワールドワイドだね♡が出来たり、滞在時間でだいたい何分かはお暇つぶし出来てるみたいね♡がわかるということをお伝えします。ちなみに一番来ているのはもちろん自分です。除外してもすぐ記録されるのでもう諦めました。
前来たユーザさんのCookieを記録しているということはまた遊びに来たよ〜がわかるということだな……。一番大事にしたい方だ……とこのページ書くためにいろいろ調べてまぼろしの常連さんに思いを馳せました。
インターネットの隅っこのブログに遊びにきてくださる方、まぼろしの常連さんやこんな規約的なところまで読んでくださる真摯な訪問者さんのおかげで、楽しくゆる〜く運営しています。いつもありがとうございます!
必要があれば上記のGoogleアナリティクスまで見に行きますが、基本的にはもとからついている統計情報しかみていません。これを確認する主な目的はなんの記事が見られたかを知るためです。
トータル・カウンターがトップページに表示されていますが、あれのカウントはトップページを開いた数・記事を開いた数・ページ(こういう記事とは別に用意している特別なページ)を開いた数すべてです。多くみえるのはそういう事です。これがカウンターのひみつです。
その中で最近見られた記事を重要視しています。これの掲載期間は7日間、最大10記事でそれ以上になるとどんどん更新されてしまうので確認できなくなります。逆にここに記事が少ない時は見られていないということです。
![]() |
こっちは一般表示 |
![]() |
こっちが管理画面 |
こんな感じで管理画面で『これなんだっけ?あ、これか!?(吉デンで記憶をたどった記事)』をやったり、『うおおこんな記事ありましたありましたなあ!そういえばこの時はそうだった……』と過去の拙い記事が見られて超照れるなど、振り返りとプチ・タイムリープ、そして過去が地続きになって今に繋がっていることを知ることが出来ます。ずっとオタクしてますし私これ死ぬまでオタクすると思います。
誰かお一人でも、同じ原作を好きで同じ時代に生きていてそして解釈が近い方と、その時一点だけでも人生の糸が交わるということはオタク人生の中ではすごいことです。このSNS時代にアナクロな、たくさんの素敵な作品がSNSに流れているのにわざわざ個人サイトまで、もう少しこの人の物差しで推しを見てみたいなと思って頂けることも稀だと思います。本当にありがとうございます。アクセスされた時間帯を見ているとなんだか身近に感じられてうれしいです。なんかこう…同じ時間軸のなかで…同じ空の下……いるんだな……端末越しに……同じものを好きな人が……という感動が……
ちゃんとしている方と比べるとなにかとボロボロで手落ち感はありますが、自分のペースでしかできないのでゆる~く楽しんで頂けるとうれしいです。後手後手ですが自分で自分の尻も拭いますのでよろしくお願いします。
ということでアクセス解析はこういうことのために使っていること、カウンターのひみつ、あとはサイトポリシーでした。
連絡先としての連絡フォームはbloggerの機能として前述の通り不採用にしたので、何か連絡があれば以下のGoogleフォームにどうぞ。お問い合わせフォームを作ったので、管理しきれないコメント欄はこれを機に閉じました。
メールアドレスはお問い合わせに回答するためのみに使用し、それ以外には一切使いません。
アクセス解析で分かる情報も、セキュリティ上の問題が発生した時やなんだかとてもやめてほしいの時に然るべき機関に提出に使うので、普段はあんまり気にされなくても大丈夫です。
waveboxのコメント欄を開けていた時から皆様の誠実さや優しさの恩恵を受けていたので、私もあんまり心配してません。
このページの内容は訪問者さんに通知することなく適宜見直し・変更することができるものとします。
変更後のサイトポリシーは閲覧可能になった時から効力を生じるものとします。
2024/08/06 うしろぎいぬいぬ/後犬